本日は、現地採用として働いている人や、これから海外で働きたいと思っている人に向けて、海外現地採用のキャリアと身に着けるべきスキルについて話そうと思います。

海外就職というキーワードで語られるとき、「現採(現地採用)」として働くべきではないという意見をよく耳にします。それは 一般的に「現採」が日本の会社から出向してきた所謂「駐在」よりも待遇が大きく劣るからでしょう。
しかし、そのようなデメリットを承知の上で、住みたい場所(国)を自分で決め、自分自身の人生を主体的に選択していきたいと考える方が多いのも事実です。
現地採用はキャリアアップに不利なのか
この話をするためにまず、現地採用と海外駐在の違いを明確にしたいと思います。
現地採用と駐在員の違い
「現採」と「駐在」では、雇用先が異なります。
・海外駐在:日本国内にある法人に雇用され、海外に出向すること
現地採用の給与・昇給・昇進・福利厚生は現地企業ベースで決まる
上述のように「現採」と「駐在員」では雇用先が異なります。
現地採用は海外の現地法人(日系企業の現地子会社)に直接雇用されるため、給与、昇給や昇進は現地企業の基準がベースとなります。駐在員の給与や福利厚生は日本にある法人のベースで考えられるので、この部分が大きな違いとなります。
現地採用はキャリアアップに不利なのか。それは個々人の能力と現地採用を雇用している企業によるものと言ってしまえばそれまでですが、雇用形態が異なることから本人の努力では埋まらない差があるのも事実です。
以下の記事はタイに限定していますが、日系企業の現地採用に求められる語学レベル・タイ現地採用の一般的な福利厚生についてまとめています。
合わせて読みたい
現地採用が背負うリスク
現地採用は日本国内の採用ではないという理由から、日本の社会保険の加入ができません。また上述の通り、給与は現地水準のベースであり、家賃や教育費等の補助も海外駐在とは分けて考えられることが普通です。また、昇進や昇給についても現地企業の基準で考えられるため、雇用先が異なるということが自身にどのような影響を与えるか見極める必要があります。
→将来受け取る年金が少なくなる、失業給付が受け取れない、日本の健康保険を利用できない等のリスクがあります。(自費で国民年金や国保に加入する余裕があればその限りではありません)
✓福利厚生は基本的に現地企業ベース(会社による)
→民間保険、家賃や子供の教育費補助、退職給付金等の福利厚生制度は入社前にチェックしましょう

憧れの海外就職を手に入れても、実は頭を悩ます種が結構多いのです。
現地採用のキャリアアップ手段について
このような現地採用が自身のキャリアや待遇の改善を図るためにはどのような手段があるでしょうか。考えられるものを挙げてみました。
- 海外現地法人で昇進を目指す
- 日本本社採用を目指す
- 海外経験・専門スキルを武器に転職する
- 【番外編】副業で稼ぐ
語学×専門スキルで待遇は変わる
上述した4つの手段、いずれを選ぶにしても海外現地採用にとって必要なのは語学力と特定の業務経験です。少なくともどちらか一つは必要です。
語学力を上げる
専門スキルは業務経験を積まなければどうにもならないですが、語学力は自分の努力次第で上げることができます。実際に会話の練習や発音を良くしたいなら、オンライン英会話がお勧めです。
24時間予約・レッスン可能な学校も多いですし、実際に通学するより安い場合がほとんどです。以下の記事ではビジネス英会話を学びたい人にお勧めのオンライン英会話サービスをまとめています。
合わせて読みたい
専門スキルを身に着ける
今、特定の業務経験や専門知識がないという方は、独学で資格をとるという方法があります。最近は海外在住でも学べるオンライン資格取得スクールがあり、月額980円~学び放題というプランもあります。
主要なオンライン資格学習サイトの一つ、『オンスク.JP』は、会計・財務分野からIT、人事労務、ビジネススキル等幅広い資格学習をオンラインで完結でき、日本語の学習書籍を海外に取り寄せる必要がないため結果的にお安く済みます。
✓オンスク.JP

- 月額980円~のオンライン資格学習サービス
- 40講座以上がウケホーダイ
- 資格別にテキストや問題演習もダウンロード可能
- スマホやPCからいつでも視聴可能
- 資格の学校TACのノウハウが凝縮された充実の講義ムービー
学べる内容(抜粋)
- 日商簿記3級、2級
- ファイナンシャルプランナー(FP)3級、2級
- ITパスポート
- 秘書検定3級、2級
- ビジネス英語
- 行政書士
- 宅建
- インテリアコーディネーター
合わせて読みたい
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
経理・財務分野に特化して学びたいなら『アカウンタンツライブラリー』もお勧めです。無料で視聴できる学習動画もありますので、経理業務に就いている方や日商簿記検定を目指す方にお勧めです。尚、すべての動画を視聴できる「プレミアムプラン」は月額980円です。現在初月無料キャンペーン中です。
✓アカウンタンツライブラリー

- 経理・財務分野に特化したオンライン学習動画配信サイト
- 無料動画もあり
- 月額定額の「プレミアムプラン」は100以上の講座が月額980円で受講可能(登録月は無料!)
- 各講座ごとに専門の問合せ窓口を設置しており、サポート万全

合わせて読みたい
まとめ
以下が本記事のまとめです。
✓現地採用と駐在の間には雇用形態の違いがあり、給与や待遇に差がある
✓現地採用がキャリアアップする手段として以下の4つが考えられる
- 海外現地法人で昇進を目指す
- 日本本社採用を目指す
- 海外経験・専門スキルを武器に転職する
- 【番外編】副業で稼ぐ
✓「語学力」と「特定の業務経験」が必須
✓自分の専門性がない場合は海外在住でもオンライン学習で資格をとる方法がある
→【おすすめ①】オンスク.JP
→【おすすめ②】アカウンタンツライブラリー

現採だから、駐在だから、とむやみに区別し悲観的になる必要はありませんが、雇用形態の違いを理解し長期的なキャリアを自分で描いていけるといいですね。
合わせて読みたい