タイ旅行

海外旅行保険はクレジットカードで十分!年会費無料で自動付帯のお得なクレカを紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

海外に行くことが多いなら、海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードを1枚持っておくと安心です。

一般的な保険に毎度加入する手間や費用を節約できる上、マイルやポイントが貯まり割引が受けられたりと非常にお得です。しかも年会費無料のクレジットカードだと、費用は全くかかりません。

本記事では海外旅行保険付帯のクレジットカードの選び方、評判のいいお勧めカードを紹介します。

 目次 

海外旅行保険付帯のクレジットカードを選ぶコツ

  1. 「自動付帯」「利用付帯」どちらなのかをチェック
  2. 保険金額をチェック
  3. 年会費やその他の特典をチェック

「自動付帯」「利用付帯」どちらなのかをチェック

海外旅行保険付きクレジットカードには、「自動付帯」と「利用付帯」2つの種類があります。

「自動付帯」とは、クレジットカードを持っているだけで自動的に適用される保険のことです。
利用付帯」とは、海外旅行の航空チケットなどをクレジットカードで支払った場合にのみ適用される保険です。

たとえ海外旅行保険がついたクレジットカードを持っていても、それが「利用付帯」だった場合、クレジットカードで旅行費用を支払わないと保険が適用されません。

自動付帯か利用付帯かは大事なポイントですね!

自動付帯クレジットカードを持っているだけで保険が適用
利用付帯クレジットカードを利用した場合に保険が適用

保険金額をチェック

クレジットカードによって、補償内容や保険金額は大きく異なります。

比較の際は、補償内容(死亡・障害に対する補償や盗難に遭った時の補償)の内、自分が何を重視するのかを明確にしながら見るといいでしょう。

また、旅行が長期にわたる場合は補償期間も要チェックです。

年会費やその他の特典をチェック

年会費無料がいいのか、有料でも様々な特典が付いている方がいいのか等、自分の好みに応じて決めましょう。とりあえず海外旅行保険だけついて無料がいい!という場合は「エポスカード」一択です。

複数持ちもありです

海外旅行保険付帯付きクレジットカードを複数持っている場合、補償は合算できます。※傷害死亡・後遺障害以外

年会費がかからないカードもあるため、必要に応じて複数作っておくのもありですね。

評判のいいお勧め海外旅行保険付帯のクレジットカード

  1. 永年年会費無料・海外旅行保険「自動付帯」のエポスカード
  2. 初年度年会費無料・海外旅行保険「利用付帯」の三井住友カード

永年年会費無料・海外旅行保険「自動付帯」のエポスカード

エポスカードは自動付帯なので、クレジットカードを持っているだけで海外での万一の事故も補償されます。

無料なのに補償内容が結構充実しているので、とりあえず作っておくと後々重宝すると思います。

エポスカードの海外旅行保険 補償内容

傷害死亡・後遺傷害最高500万円
傷害治療費用200万円(1事故の限度額)
疾病治療費用270万円(1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし)2,000万円(1事故の限度額)
救援者費用100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円)20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

旅先で病気になっても、疾病治療費用が270万円補償されたら安心ですね。

携行品損害が20万円あるのもいいですね。

短期の旅行であればこれで十分では?

エポスカードの海外旅行保険 補償期間

VISA付きカード加入日の翌日以降に日本を出発される旅行が対象で、1旅行につき、最高90日間まで。

エポスカード その他の特典

  • 全国10,000店舗以上で、おトクな優待あり
    ⇒「魚民」、「笑笑」などの居酒屋、「ユナイテッドシネマ」などの映画館、舞台やライブのチケット、カラオケ、スパ、美容院、フィットネス、ショッピング施設など
  • 会員サイト「エポスNet」でポイントGET
    ⇒貯まったポイントは商品券、ギフト券、他社ポイント等に交換できます
  • ETCカードも無料

ゴールドカードで更に補償内容グレードアップ

年会費5,000円でゴールドカードにグレードアップします。ゴールドカードの場合は補償内容がより充実したものになります。

1年以上の利用者で一定以上のカード料金支払い実績があればインビテーションがもらえるのでメインカードとして使うなら狙ってもいいかも。

初年度年会費無料・海外旅行保険「利用付帯」の三井住友カード

既に三井住友銀行の口座を持っているなら、三井住友カードを作ると便利です。
口座を管理しているスマホアプリで クレジットカード情報を入れ、いつ何にお金を使ったかなどすぐに確認できます。

注意点としては、こちらは「利用付帯」になるということです。

三井住友カードの海外旅行保険 補償内容

傷害死亡・後遺障害最高2,000万円*
傷害治療費用50万円*(1事故の限度額)
疾病治療費用50万円*(1疾病の限度額)
賠償責任2,000万円*(1事故の限度額)
携行品損害15万円*(1旅行中かつ1年間の限度額)
[自己負担:1事故3,000円]
救援者費用100万円*(1年間の限度額)

※事前に旅費等をカードでクレジット決済していないと補償は受けられません。

障害死亡・後遺障害の補償が2,000万円とエポスカードと比べて高額で安心ですね。

三井住友カードの海外旅行保険 補償期間

旅行開始から3ヵ月間(かつ旅行期間中)が補償対象期間

三井住友カード その他の特典

  • 初年度年会費無料
    ※次年度以降も条件付きで年会費無料
  • 大手だからこそのセキュリティ対策・補償
  • スマホアプリで管理可能
  • 最大 12,000円 プレゼントの還元キャンペーン実施中
    ※2020年9月1日~11月30日まで

まとめ

今回ご紹介したクレジットカード以外にも様々なカードがありますが、私のお勧めは年会費永年無料・保険自動付帯の「エポスカード」です。年会費無料なので、今後の旅行ずっと保険にコストをかけなくていいのが魅力です。

ただし、クレジットカードは利用目的に応じて複数枚持っていると便利なので私は三井住友カードも持っています。こちらはアプリで利用状況がすぐ確認できるので、口座と一緒に普段使い用にしています。

ぜひこの機会に海外旅行保険付帯のクレジットカード発行を検討してみてください。

合わせて読みたい

コメントを残す