タイ入国後の隔離先となるASQホテルを選ぶ参考になればと思い、私個人の体験談をまとめてみました。
基本的に2週間は部屋を出れない、またタイ入国後5日目のPCR検査の結果が出るまではホテルのスタッフが部屋に入ることもできないため、準備は万全に。

例えば・・・
①タイではお腹壊しやすいのに、久しぶりの訪タイですっかり忘れていて常備薬がなく辛かったです…。
②あと、初日にトイレで大きなGを発見し自分で殺して処理できない私はガチで怖くて号泣しました。
どちらのケースもホテルスタッフが部屋に来ることができず、準備不足を本当に後悔しました…。
タイのASQホテルってどんな感じ?
ASQホテルとは?
タイに入国後義務付けられている14日間の隔離を行うホテルです。
タイに渡航する際、COEと呼ばれる入国許可証が必要ですが、そのCOEの申請にもASQホテルの予約を証明する書類が必要です。
ASQホテルの選ぶポイントとお勧め検索サイトはこちらで詳しく紹介しています。
【2021年最新版】タイ入国手順についてのまとめはこちら
2021年1月以降のフライト情報
タイのASQホテル滞在記
私が滞在したASQホテル
私が滞在したASQホテルはバンコクにある4つ星ホテルです。
(G事件のこともあるので、ホテルの名前はあえて書かないでおきます。)
滞在費は46,000バーツでした。(電子レンジのレンタル代1,000バーツを含む)
このホテルを選んだ理由
一人で滞在するため、贅沢さよりはなるべく安さを重視しました。
食べて寝て、ネットができればいい、みたいな。
ただ、3万バーツ代になると、食事の選択ができなかったり部屋の設備面が心配で4万~6万バーツくらいの予算で探しました。
今のホテルの決め手になったのは以下の通りです。
・事前に送ってもらったメニュー表がいい感じだった
・インターネットが早いというレビューがあった
・問い合わせに対するメールの返信が早く、わかりやすかった
・近隣のコンビニやスーパーに買い出しに行ってくれるサービスがあった(100バーツ/回)
このホテルのよかったところ
食事がおいしい
滞在に当たって一番不安だったのが食事でしたが、想像以上に食事のクオリティが高かったです。

ボリュームは十分だったのでお腹を空かせずにすみました。
部屋が広い
十分な部屋の広さだったため、部屋の中で軽く体操したりとのびのびできました。
部屋の外に出れないとどうしても運動不足になるので無駄に部屋の中をうろうろしてました。
ネットが早い
Youtubeを流しっぱなしでもネットがさくさくで大満足です。
ネットの速度を測ったら20Mbpsでした。
このホテルのよくなかったところ
ゴキブリが出た
冒頭に書いた通りです。バスルームに、大きいのがいました。(泣)
フロントに電話したり、LINEで訴えたりしたのですが、「Just a moment」の一言で一晩ずっと放置されたのを根に持っています。平気な人はパッと殺して片づけられるのかもしれないけど、私は本当に無理で…。
Gが苦手な人の対策として、高層階の部屋を選ぶといいかもしれません。
とはいえ、排水溝から登ってきちゃうようなんですが…。

G以外は特に不満はありませんでしたが、あえて挙げるなら以下の2点。
シャワーの温度が安定しない
急にシャワーの温度が熱くなったりと、調節が難しかったです。
欲を言うと水圧も…。そこを求めちゃうと5つ星ホテルとかの方がいいんだろうなあ。
頼んだメニューと違うものが出てきた
シチューを頼んだのにインドカレーが来たり、チャーハンを頼んだのにシリアルが届いたり。
まあいいやと思って大人しく食べました。(感覚麻痺)
以上、私のASQホテルの滞在記でした。
ここからは今回の滞在に持参せず後悔したアイテム・役立ったアイテムをご紹介します。
タイのASQホテルに持って行った方がいいものリスト
私の体験から、持って行った方がいいものリストを紹介します!

ちなみに、2週間の隔離にむけた買いものは全てAmazonで注文し、出発前に東京のホテル近くのコンビニ受け取りにしました。色んな店舗をはしごしなくていいのでお勧めです。
食事系
隔離中恋しくなったのは野菜でした…。
シャキシャキした野菜サラダが食べたい…と何度思ったことか。
そんな私の心を埋めたのは具沢山のレトルト食品でした。
常備薬
最初のPCR検査の結果が出るまでは、部屋の外に出ることはできず、体調が悪くなってもよっぽどひどい症状出ない限りは病院に行けないと思います。私は下痢になったときに薬を持っておらず辛かったので普段飲みなれている薬は必ず買っていくことをお勧めします。
【お勧め】PM2.5対策
掃除道具
コロコロ
PCR検査結果が出るまでは部屋の清掃をしてもらえないので、最低限の掃除道具は持って行きましょう。
虫・ゴキブリよけ
除菌スプレー
生活用品
洗濯用洗剤
ランドリーサービスを利用しない場合は手洗い用の洗剤を持って行きましょう。
生理用ナプキン
コンタクトレンズケア用品
電源変換アダプタ
ホテルによってはUSBで充電できたり、コンセントに対応している場合もありますが気になる方は持って行きましょう。
シャンプー/コンディショナー/歯ブラシ
自分に合ったものが必要な方は。
マスク
部屋の中では必要ないですが、隔離後は絶対に必要なのである程度は買って行きましょう
Wi-Fiルーター
大抵のホテルはインターネットの使用ができるはずですが、速度や安定性は行ってみないとわからないです。
仕事などで絶対に必要という方は日本から準備していきましょう。

暇つぶしのもの
書籍
合わせて読みたい
手芸セット
普段そんなものはやらないのですが…暇かなと思い毛糸とかぎ針を持って行きました。
もくもくとやっていたら勝手に時間が経つのでよかったです。

他にも、こんなものを持って行って役立った!などあれば是非コメントで教えてください。
合わせて読みたい