行政書士の受験記

【行政書士試験】6ヵ月で行政書士試験突破を目指した結果…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2021年行政書士試験、お疲れさまでした! !

試験が終わったばかりでまだ興奮状態が冷めやらぬ…ですが、今の気持ちを忘れないうちにブログに書きとどめておこうと思います。

同じ受験生であった方には共感いただけたらうれしいですし、2022年以降に行政書士試験を受験予定の方には、何かしらの参考になるといいなと思いながら書きました。

実際に試験を受けた人のリアルな声って少ない(実体験に基づかないアフィリエイト多い・・・)ので、「勉強苦手な法律初学者が6ヵ月で行政書士試験を目指した結果」をお伝えできればと思います。

この記事で書いたこと↓

6ヵ月の準備期間で行政書士試験に挑戦

試験勉強をはじめたのは5月のGWからでした。

「半年でも合格できるよ☆」という資格予備校各社の甘い言葉にまんまとつられました。

とはいえ、法律ガチ初学者の私に独学はきつそうだったので、アガルートの速習講座を申し込みました。

アガルートは、行政書士界の名物講師である豊村先生の勢いのある講義が有名だと思います。

そして合格後Youtubeインタビューを受けると講座代金全額返金という魅力もあります。

アガルート速習講座を受けた率直な感想については別記事にまとめようと思います。

→まとめました!

この6ヵ月でまわした書籍たち

なんか頑張った感でてる。

行政書士試験までに勉強したことを簡単にリストアップしてみます。

2021年5月~学習スタート

  • アガルートの動画を観ながらテキストをインプット
    (憲法、商法、民法、行政法、個人情報保護法)
  • テキストの進行と同時にアガルートの過去問集を解く

2021年6月末~

  • 2020年の過去問を解いてみる(→120点 ※合格は180点以上)
  • テキスト&過去問集2周目

2021年7月中旬

  • LEC会場模試を受ける(→120点  ※合格は180点以上 )
  • 過去問集を市販の伊藤塾に切り替えてぐるぐる回す

2021年8月初旬

  • 市販模試 (→120点  ※合格は180点以上 )

2021年8月中旬

  • アガルート模試 (→124点  ※合格は180点以上 )
  • 過去問集をLECウォーク問に切り替えてぐるぐるまわす

2ヵ月勉強して4点しか成長していない…この伸び悩みの時期は一番つらかった。

2021年9月中旬

  • 夫が好きなぷよぷよにはまる
  • 私は紫色のぷよが好きです
  • 記述対策をはじめる
  • LEC会場模試(→142点!!)やっと点数が伸びた瞬間…

2021年10月 直前期!

  • 市販模試170~190点前後をうろうろ
  • 一般知識対策をはじめる(←おそい)

直前期に一気に点数が伸びました。アガルートの豊村先生が、「速習講座の受講生は直前まで点数が上がり続ける」と仰っていたのを信じてよかった…。

そして11月本番・・・

自己採点の結果

多分落ちた。

・法令択一:152点
・記述(予想):20点くらいかな?

 (※合格は180点以上)

記述の採点が甘ければワンチャン、
もしくは問37が没問で正解にしてもらえたならば、さらにさらに問44の解釈が各予備校で見解がわかれているが、私が書いた方が正解であれば…なんて淡い期待をすればきりがないのですが。

(行政書士試験・・・毎年のことのようですが、出題ミス多すぎません?)

試験の合格に没問を期待するなんてなんだか情けないので、もう考えないようにして来年に向けてまた勉強を再開しようと思います。

ああ、 アガルート速習講座の合格者としてブログ書きたかった・・・

とても悲しい。(でも憲法満点でした、誰かほめて。)

さっきまでえらそうに自分が勉強したことをさらしていましたが、不合格なので私の真似はしないようにしましょう。

豆苗のように水につけたらすくすくと成長できる脳みそに生まれたかった。

かなり率直な感想と合否結果をかいてしまいましたが、補足しておくとアガルート豊村先生の講義はすごくよかったです。

記述講座の林先生もわかりやすかったです。

アガルート模試もよかった。
ちょっとまだ見返せてないですが的中した問題あった気がする。

それから、豊村先生が記述で出るかも!と講義で仰っていた問題、出ました。
8割方書けたけど、これを満点とれてたら何か変わったかな。

結果が全てと思うので、私が言うにはには説得力がありませんが、アガルートで学んだ内容を私がしっかり記憶できていれば受かったんだろうなと思います。

記述でミラクルが起これば受かるかもしれませんので合否発表出たらまたブログを更新しますね。

同じ資格浪人生の方は一緒にがんばりましょう。

それでは。

合わせて読みたい

令和4年度行政書士試験についての記事はこちら

コメントを残す