行政書士会に登録・入会するには、事務所の要件を満たす必要があります。事務所の要件は管轄する都道府県によって微妙に異なるのですが、東京都行政書士会では事務所設置基準を以下のように示しています。①業務取扱上の秘密を保持しうる […]
Shape (シェイプ)
行政書士登録&開業までの道のり①登録準備編
行政書士試験合格後、のんびりゆったりとしていたらもう8月になっていました。9月開業に向けて行政書士会へ登録申請してきました。 令和5年(2023年)現在、行政書士の登録者数は5万人を超え、全国のコンビニエンスストアの数( […]
行政書士試験の答案用紙を開示請求した結果…!
こんにちは。 こちらの記事は前回の記事の続きです。 前回の記事↓↓ 令和4年度行政書士試験の合格発表前日(2023年1月24日)に答案用紙の開示請求をしました。 開示請求をした理由ややり方については前回の記事に書いていま […]
行政書士試験対策にお勧めできる主要予備校を紹介。知っておきたい各予備校の特徴
こんにちは!令和3年度の行政書士試験に挑戦するも不合格、リベンジで令和4年度行政書士試験に合格することができました。 私の経験として、独学では絶対に無理だったなと思いますので、これから行政書士試験に挑戦する方、リベンジを […]
行政書士試験の答案用紙を開示請求してみた【開示請求した理由・やり方】
こんにちは! ツイッターアカウントで宣言していた通り、行政書士試験の答案用紙の開示請求をやってみました! この記事では、開示請求に至った理由とやり方について記録しておこうと思います。これから行政書士試験を受けようと思って […]
アガルート行政書士速習カリキュラムの率直な感想を書く
前回の記事で、2021年度の行政書士試験の自己採点結果について書きました。 前回の記事はこちら ご覧いただいた方には周知かとおもいますが、記述結果待ちのものの不合格の確率が極めて高いという結果です。 そんな私が偉そうに行 […]
【行政書士試験】6ヵ月で行政書士試験突破を目指した結果…
2021年行政書士試験、お疲れさまでした! ! 試験が終わったばかりでまだ興奮状態が冷めやらぬ…ですが、今の気持ちを忘れないうちにブログに書きとどめておこうと思います。 同じ受験生であった方には共感いただけたらうれしいで […]
【2021年7月更新】行政書士試験の模試の選び方と日程情報をまとめました【LEC、伊藤塾、TAC、フォーサイト、アガルート】
2021年の行政書士を受ける皆さん、勉強の進み具合はいかがですか? 2021年(令和3年)の行政書士試験の詳細が発表されましたね。 ということで、そろそろ模試の申し込みを始めましょう!! 行政書士試験は筆記もあるので、部 […]
本帰国から早くも2か月以上が経過。引っ越し・役所関連の手続きとこれからのこと
早い!本帰国してからもう2か月以上経っていました。 帰国後2週間の隔離(待機)に始まり私がやっていたことを備忘録としてまとめました。 2週間のホテル隔離(待機)に始まり物件探し・役所手続き・携帯契約、 義実家への帰省 … […]
本帰国が決まったので家探し開始。チャットで部屋探しの相談ができる『イエプラ』を使ってみた|レビューとメリット・デメリット
本帰国が決まった方で、日本の住居を確保しなければならない方、どうやって探していますか? 住みたい地域の賃貸不動産会社に赴いて希望条件を伝え、部屋の内見・契約という流れが通常だと思いますが、海外にいるとなかなかそれができな […]
駐在妻が帰国後の再就職活動に向けて準備すること|働くスタイルに合わせた転職活動をしよう
パートナーの海外赴任にともない帯同生活をしているけれど、帰国後は再就職したいと考えている方は多いのではないでしょうか。 本帰国後のパートナーの赴任地はどこになるのか 退職前の経験を活かしフルタイムで働けるのか それともパ […]
【2021年最新版】タイ入国のためにPCR検査を受ける場合の費用やお勧めのクリニックをまとめました【東京】
本記事ではタイ入国要件の一つであるコロナウイルス陰性証明書及びFit to flyという書類を準備するためのお勧めクリニックをご紹介します。 タイ入国要件の全体についてはこちらにまとめています。 タイ入国要件の全体につい […]
受付業務で使用する丁寧な英語定番フレーズまとめ【ビジネス英語】
外国人のお客様を迎える際、失礼にならない丁寧な英語フレーズをご紹介します。 アポのあるお客様が来られた時に、「お待ちしておりました。」 アポの無いお客様が来られた時に「いらっしゃいませ。どのようなご用件でしょうか。」 他 […]
【2021年最新版】タイASQホテル滞在記&持って行った方がいいものまとめ
タイ入国後の隔離先となるASQホテルを選ぶ参考になればと思い、私個人の体験談をまとめてみました。 基本的に2週間は部屋を出れない、またタイ入国後5日目のPCR検査の結果が出るまではホテルのスタッフが部屋に入ることもできな […]
【2021年最新版】タイ入国後の14日間隔離、ASQホテルの選び方とお勧めサイトを紹介
2021年1月以降、日本(羽田・成田・関西)からタイ バンコクへの普通便が再開しましたが、タイ入国後の2週間の隔離義務はまだ残っています。 隔離先はタイ政府から指定されているホテル(代替政府検疫施設、ASQ:Altern […]
【2021年最新版】日本からタイへの運行情報まとめ | 注目のLCC ZIPAIRの運賃は何と2万円以下!
2021年1月以降、日本(成田・羽田・大阪)ーバンコク(スワンナプーム)間の航空便が一部、再開しました。 2020年までは特別便の運航しかなかったから、嬉しいニュースですね! 目次 コロナ禍におけるタイ入国手続きはど […]
【2021年最新版】コロナ禍におけるタイ入国手続きまとめ|航空券・隔離ホテル・ビザ・COE等の全ての手続きを紹介します
※本記事は2020年12月末にタイ入国をした私が入国までに必要な手続きをまとめたものですが、情報は2021年1月から適用される情報も含んでいます。 入国にあたっては大使館の最新情報を必ずご確認ください。(記事下部に各情報 […]
オンラインで学べる学習サイトまとめ|目的・資格別&予算別
知りたい情報は動画で何でも観て学ぶことができる、そんな便利な世の中になりましたね。 コロナ自粛中に時間を持て余している人 海外に帯同で来たけれどいずれは日本で社会復帰を目指したい人 費用を抑えて資格を取りたい人 近場に学 […]
海外在住者が自宅でできる仕事をまとめてみた
海外に住みながらフルリモートで仕事をするとしたら、どのような仕事があるでしょうか。 場所を選ばない働き方というと、限られた職種やフリーランスだけができるイメージがありますが、時代とともに働き方は急速に変化しています。 「 […]
駐在妻が海外生活を充実して過ごすためにできそうな6つのこと
望む望まないに関わらず、海外で帯同生活を送る駐在妻の皆さん、こんにちは。 慣れないことだらけでバタバタとスタートした帯同生活も数か月経つと緊張がほぐれ、代わりにやることがない…と家の中でプチ鬱な状態になっていませんか? […]
海外旅行保険はクレジットカードで十分!年会費無料で自動付帯のお得なクレカを紹介
海外に行くことが多いなら、海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードを1枚持っておくと安心です。 一般的な保険に毎度加入する手間や費用を節約できる上、マイルやポイントが貯まり割引が受けられたりと非常にお得です。しかも年 […]
海外在住でも勤務可能、フルリモート事務求人の探し方
2021/6/19 内容の一部を加筆しました。 事務のフルリモート求人が増えつつある今、海外在住者もチャンスがある! 「フルリモート勤務」といえば、これまではWeb系エンジニア・デザイナー等の「成果報酬型の業務委託」が主 […]
タイ旅行に必須の持ち物とおすすめグッズを紹介します【持物リストあり】
タイ旅行に焦点を当てた必須の持ち物とあったら便利な持ち物をまとめてみました。 結論からまとめると・・・ 結論から知りたいという方のために、タイ旅行に特化して準備しておいた方がいいものをまずお伝えします。旅行に必要な持物リ […]
タイで働きたい人が読むべき厳選記事をまとめました【2020年版】
いつかタイで働きたい人、就職活動を始めたばかりの人、タイで転職を考えている人にお勧めの厳選記事をまとめました。 以下の目次から、読みたい項目を選んで探してみてください。 タイ就職に関してこんな記事が読みたい!といったリク […]
タイ語学習者に役立つ厳選記事をまとめました【2020年版】
今タイ語を勉強している人、これから始めようとしている人に役立つタイ語関連の記事をまとめました。 以下の目次から、読みたい項目を選んで探してみてください。 タイ語に関してこんな記事が読みたい!といったリクエストがあれば、是 […]
オンスクの評判、料金、解約方法を徹底解説!無料体験の内容や有料版レビュー、ウェブ版とアプリ版の違いもまとめています
目次 オンスク.JPとは オンスク.JPのレビュー、口コミ、評判は? オンスク.JPの料金体系 オンスク.JPの解約方法 【申し込み前に要チェック】ウェブ版とアプリ版は同期しない! 悩むなら絶対にウェブ版がお勧め。そ […]
海外現地採用のキャリアと身に着けるべきスキルについて考えてみる
本日は、現地採用として働いている人や、これから海外で働きたいと思っている人に向けて、海外現地採用のキャリアと身に着けるべきスキルについて話そうと思います。 海外就職というキーワードで語られるとき、「現採(現地採用)」とし […]
自分に合ったタイ語学校の選び方|バンコクにあるタイ語学校おすすめ10校を紹介【2020年版】
バンコクでタイ語学校を探している方に絶対に読んでほしい目的別お勧めのタイ語学校をまとめました。 自らすすんでタイに来た人、駐在になった人、駐在するパートナーの帯同家族など、様々な方がそれぞれの目的でタイ語の勉強を始めよう […]
タイ語中級者向けのお勧めの参考書|レベルと目的別に紹介【2020年決定版】
タイ語中級者向けに目的・レベル別お勧め参考書を紹介します。 タイ語中級のレベル感は以下を想定しています。(いずれか1つ当てはまればOK) タイ語検定5級保持者 タイ文字が読める タイ文字が読めなくても発音記号で書かれた短 […]
タイ語入門・初級者向けのお勧めの参考書|レベルと目的別に紹介【2020年決定版】
これからタイ語を始めるタイ語入門者、タイ語を始めたばかりの初級者向けに目的・レベル別お勧め参考書を紹介します。 タイ語中級者向けのタイ語参考書はこちらの記事をご覧ください。 お勧めのタイ語参考書の見つけ方 以下のチャート […]
最近のコメント