Shape (シェイプ)

行政書士開業

行政書士登録&開業までの道のり①登録準備編

行政書士試験合格後、のんびりゆったりとしていたらもう8月になっていました。9月開業に向けて行政書士会へ登録申請してきました。 令和5年(2023年)現在、行政書士の登録者数は5万人を超え、全国のコンビニエンスストアの数( […]

行政書士の受験記

行政書士試験の答案用紙を開示請求した結果…!

こんにちは。 こちらの記事は前回の記事の続きです。 前回の記事↓↓ 令和4年度行政書士試験の合格発表前日(2023年1月24日)に答案用紙の開示請求をしました。 開示請求をした理由ややり方については前回の記事に書いていま […]

行政書士の受験記

行政書士試験対策にお勧めできる主要予備校を紹介。知っておきたい各予備校の特徴

こんにちは!令和3年度の行政書士試験に挑戦するも不合格、リベンジで令和4年度行政書士試験に合格することができました。 私の経験として、独学では絶対に無理だったなと思いますので、これから行政書士試験に挑戦する方、リベンジを […]

行政書士の受験記

行政書士試験の答案用紙を開示請求してみた【開示請求した理由・やり方】

こんにちは! ツイッターアカウントで宣言していた通り、行政書士試験の答案用紙の開示請求をやってみました! この記事では、開示請求に至った理由とやり方について記録しておこうと思います。これから行政書士試験を受けようと思って […]

行政書士の受験記

【2021年7月更新】行政書士試験の模試の選び方と日程情報をまとめました【LEC、伊藤塾、TAC、フォーサイト、アガルート】

2021年の行政書士を受ける皆さん、勉強の進み具合はいかがですか? 2021年(令和3年)の行政書士試験の詳細が発表されましたね。 ということで、そろそろ模試の申し込みを始めましょう!! 行政書士試験は筆記もあるので、部 […]

帰国後の生活

本帰国が決まったので家探し開始。チャットで部屋探しの相談ができる『イエプラ』を使ってみた|レビューとメリット・デメリット

本帰国が決まった方で、日本の住居を確保しなければならない方、どうやって探していますか? 住みたい地域の賃貸不動産会社に赴いて希望条件を伝え、部屋の内見・契約という流れが通常だと思いますが、海外にいるとなかなかそれができな […]

帰国後の生活

駐在妻が帰国後の再就職活動に向けて準備すること|働くスタイルに合わせた転職活動をしよう

パートナーの海外赴任にともない帯同生活をしているけれど、帰国後は再就職したいと考えている方は多いのではないでしょうか。 本帰国後のパートナーの赴任地はどこになるのか 退職前の経験を活かしフルタイムで働けるのか それともパ […]

タイ旅行

【2021年最新版】タイ入国のためにPCR検査を受ける場合の費用やお勧めのクリニックをまとめました【東京】

本記事ではタイ入国要件の一つであるコロナウイルス陰性証明書及びFit to flyという書類を準備するためのお勧めクリニックをご紹介します。 タイ入国要件の全体についてはこちらにまとめています。 タイ入国要件の全体につい […]

タイ旅行

【2021年最新版】コロナ禍におけるタイ入国手続きまとめ|航空券・隔離ホテル・ビザ・COE等の全ての手続きを紹介します

※本記事は2020年12月末にタイ入国をした私が入国までに必要な手続きをまとめたものですが、情報は2021年1月から適用される情報も含んでいます。 入国にあたっては大使館の最新情報を必ずご確認ください。(記事下部に各情報 […]

海外生活の知っ得

海外在住者が自宅でできる仕事をまとめてみた

海外に住みながらフルリモートで仕事をするとしたら、どのような仕事があるでしょうか。 場所を選ばない働き方というと、限られた職種やフリーランスだけができるイメージがありますが、時代とともに働き方は急速に変化しています。 「 […]

タイ旅行

海外旅行保険はクレジットカードで十分!年会費無料で自動付帯のお得なクレカを紹介

海外に行くことが多いなら、海外旅行保険が自動付帯されるクレジットカードを1枚持っておくと安心です。 一般的な保険に毎度加入する手間や費用を節約できる上、マイルやポイントが貯まり割引が受けられたりと非常にお得です。しかも年 […]

タイ語

自分に合ったタイ語学校の選び方|バンコクにあるタイ語学校おすすめ10校を紹介【2020年版】

タイ語学校の選び方

バンコクでタイ語学校を探している方に絶対に読んでほしい目的別お勧めのタイ語学校をまとめました。 自らすすんでタイに来た人、駐在になった人、駐在するパートナーの帯同家族など、様々な方がそれぞれの目的でタイ語の勉強を始めよう […]